補聴器で聴力が下がることはある?

公開日:2023/12/15  最終更新日:2023/12/21

補聴器

補聴器の使用に関して、多くの人が抱く疑問のなかでも、「補聴器を使うことで聴力が低下することはあるのか?」ということを考える人もいらっしゃるかと思います。そこでこの記事では、補聴器の使用が聴力に与える影響について、できるだけわかりやすく解説するほか、補聴器の正しい使用方法や注意点についても触れます。

補聴器の使用で聴力が下がることはない

補聴器の使用が聴力低下の原因になるという誤解がありますが、これは一般的には誤りです。補聴器は、聴力を補助するための道具であり、適切に使用すれば聴力低下を引き起こすことはありません。

実際、補聴器は聴力の低下を感じた際に、より良い聴覚体験を提供するために設計されています。補聴器の使用が聴力低下の原因になるという報告はほとんどなく、もし聴力が低下する場合は、他の健康上の問題が原因である可能性が高いです。

補聴器は、聴覚障害を持つ人々にとって重要な役割を果たします。これらのデバイスは、音を増幅し、ユーザーが周囲の音をよりはっきりと聞くことを可能にします。

しかし、補聴器が聴力を損なう原因になるという誤解が広まっています。この誤解は、補聴器が耳に過度の音圧を与えることによって聴力を損なうという考えに基づいていますが、これは正しくありません。

したがって、補聴器の使用が聴力低下の原因になるという報告はほとんどなく、もし聴力が低下する場合は、他の健康上の問題が原因である可能性が高いです。

補聴器以外の原因で聴力が低下することも…

補聴器の使用が直接的に聴力低下を引き起こすことはないとされていますが、聴力低下の原因は多様で、補聴器使用者も注意が必要です。以下に、補聴器以外の聴力低下の原因をいくつか挙げ、それぞれについて詳しく解説します。

加齢による聴力低下

加齢に伴う聴力の低下は自然な現象であり、高齢者に多く見られます。内耳の毛細胞が年齢とともに損傷または減少することで、聴力が徐々に低下します。このタイプの難聴は「加齢性難聴」と呼ばれ、高音域の聞き取りに特に影響を及ぼします。

騒音による聴力低下

長期間にわたる騒音への曝露は、聴力低下の一般的な原因です。工場や建設現場、大音量の音楽など、高いデシベルの環境に長時間いることで、内耳の毛細胞が損傷し、聴力が低下する可能性があります。このタイプの難聴は「騒音性難聴」と呼ばれます。

薬剤による聴力低下

特定の薬剤、特に抗生物質や抗がん剤などは、副作用として聴力に影響を及ぼすことがあります。これらの薬剤は耳の毛細胞に損傷を与える可能性があり、時には永続的な聴力低下を引き起こすこともあります。

耳の病気による聴力低下

中耳炎やメニエール病など、耳の病気も聴力低下の原因となり得ます。これらの病気は、耳の構造に影響を及ぼし、聴力に影響を与える可能性があります。特に、中耳炎は中耳の炎症や感染により、聴力に一時的または永続的な影響を与えることがあります。

これらの原因による聴力低下は、補聴器の使用とは無関係に発生することがあります。したがって、補聴器を使用していても聴力が低下する場合は、耳鼻咽喉科を受診し、潜在的な原因を調査することが重要です。

補聴器はフィッティングが大事!

補聴器の効果を最大限に引き出すためには、適切なフィッティングが不可欠です。補聴器のフィッティングは、単に装置を耳にはめるだけでなく、それ以上の意味があるのです。正確なフィッティングには、以下のポイントが重要です。

個別の聴力特性の理解

補聴器は、使用者の聴力レベルに合わせてカスタマイズされる必要があります。聴力検査を通じて、高音域や低音域の聴力の違いを把握し、それに応じた補聴器の設定が必要です。

耳の形状に合わせたデザイン

耳の形状は人によって異なります。補聴器が耳にぴったりとフィットすることで、快適性が向上し、装置の効果も最大限に発揮されます。

継続的な調整とフォローアップ

補聴器の使用開始後も、聴力の変化や装置の状態に応じて、定期的な調整が必要です。専門家によるフォローアップを受けることで、常に最適な状態で補聴器を使用できます。

ユーザーのライフスタイルへの適応

補聴器は、使用者の日常生活や活動に合わせて調整するべきです。例えば、職場や家庭での使用状況、趣味やスポーツなどの活動に応じて、補聴器の設定を最適化することが重要です。

教育とサポート

補聴器の適切な使用方法やメンテナンスについての教育も、フィッティングの一環です。使用者や家族が補聴器の機能や扱い方を理解し、適切に使用することが、長期的な成功につながります。

以上のポイントを踏まえ、補聴器のフィッティングは、単に技術的な調整を超え、使用者の生活全体を考慮したアプローチが求められます。

まとめ

補聴器の使用が聴力低下を引き起こすというのは一般的に誤解です。補聴器は聴力を補助する道具であり、適切に使用すれば聴力低下の原因にはなりません。聴力低下の原因は加齢、騒音、薬剤、耳の病気など多岐にわたり、補聴器の使用とは無関係です。

補聴器の効果を最大限に引き出すためには、個々の聴力特性に合わせたフィッティングが重要で、これには耳の形状に合わせたデザイン、継続的な調整、ユーザーのライフスタイルへの適応、教育とサポートが含まれます。

【東京】おすすめの補聴器専門店ランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名池田補聴器株式会社東日本リオンリケンヒヤリングストアブルーム
特徴他に類をみない「オーダーメイド補聴器」を製造し、アフターケアも抜群国内ではじめて補聴器を販売したデジタル技術開発にも取り組む老舗企業幅広い年代層の補聴器ニーズに応え、顧客にベストな補聴器を提案補聴器を身近にするために「走る補聴器専門店」がある4つのあんしんパックで購入前から購入後まで顧客の補聴器選びをサポート
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
【東京】おすすめの補聴器専門店ランキング!
補聴器関連コラム