補聴器なぜ高い?高額なものほど性能がいいのか
補聴器はコミュニケーションを取るうえで、とても役に立つアイテムです。使用者にとって聞こえやすさで生活の質が上がります。しかし高額なアイテムなので、気軽な購入はできないため充分な検討が必要です。そこで、補聴器が高額になる理由や価格による質の違いを解説します。購入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
補聴器の価格相場
補聴器を購入する際、予算を決めておくとよいでしょう。しかし、誰もが使うアイテムではないので、価格の相場が分かりにくいものです。ここでは、補聴器の大まかな価格を紹介しています。補聴器専門店に相談する前に予算を検討しましょう。
価格は幅広い
補聴器はデザインと性能が多様なため、価格は幅広くなります。また、片耳ごとの購入が可能なため、片耳分ひとつ単位の価格設定のところが多いです。高価な商品であれば、片耳分ひとつで50万円以上しますが、ひとつ10万円から20万円程度の商品が基本相場です。
5万円程度の商品もあり、初めて使う方に向いています。また補聴器は慣れるまで誰しも違和感があるので、使用を止めてしまうこともあるでしょう。安価なものは補聴器自体に本人が適応できるか、お試しの意味で使えます。最初から補聴器に10万円以上かけることに、抵抗がある方はおすすめです。
形状による違い
補聴器の形状には種類があります。耳あな型・耳かけ型・ポケット型などです。形状によって、機能と価格が異なるのを理解しておきましょう。耳あな型は、耳型を取って作るオーダーメイド式です。超小型であり落ちにくい構造のため、安心感がありますが、片耳分20万円以上と高額です。
そして、耳かけ型は耳の裏側にフックで固定する一般的に普及している形状です。サイズが大きく感じますが、機能が幅広く、好みの音量調整ができます。価格は片耳分5万円から60万円と幅広く存在し、納得のできるものが探せるでしょう。
また、ポケット型は、本体と補聴器がコードで繋がっているタイプです。本体を胸ポケットに収納して使います。ある程度のサイズ感があるので、紛失しにくく操作が簡単です。価格は3万円から15万円程度であるため、3種類の中でもとくに取り入れやすいでしょう。
補聴器が高額な理由
価格差が幅広い補聴器ですが、最低3万円から5万円は必要です。それでも高額と感じる方はいるでしょう。ここでは、補聴器が高額である理由を解説しています。補聴器について理解することで、購入の後押しになるでしょう。
精密機器であるため
補聴器は形状に関わらず、ハイテク技術が搭載されています。片手に収まるスマートさの中に、マイクやスピーカーなど高機能が詰っている構造です。また、軽さや落下しにくい形状など、緻密な設計がされています。商品化までさまざまな技術が必要不可欠なので、原価も高額になるでしょう。そのため、安価では販売できません。
アフターサービスも価格内
補聴器は長期間の使用が前提です。耐用年数は4年から5年とされており、極力故障しないようにアフターサービスを行っています。手入れや保管方法のアドバイスや、正しい装着の仕方まで店舗スタッフから聞くことができ心強く感じるでしょう。
高額なアイテムであるために、最後まで充分使えるよう気配りがされています。このアフターサービスは、価格設定に含まれているものと考えましょう。そして、相場より安価な場合、アフターサービスが充実していないケースもあります。何軒かの補聴器専門店を比較すると良いでしょう。
充実した設備
補聴器専門店では聴覚測定ができます。聴力を正確に測るためには、防音室の設置や効果測定機器の準備が必要です。さらに、骨伝導による測定器を設置する店舗もあるでしょう。
これらの設備には、高額な費用がかけられていますが、個人が最適な補聴器を選ぶために、必要不可欠の設備です。そのため、補聴器の販売価格は高額になりますが、安心して購入できるので、設備が充実した補聴器専門店がおすすめです。
補聴器は高額=高品質?
補聴器にはさまざまな機能が搭載されています。また、形状によって、メリット・デメリットが異なります。そこで、重要なことは使用者に適応しているかです。高額予算が出せる方も、必ず理解しましょう。ここでは、補聴器を選ぶポイントを解説しています。
高ければ良いのか?
高額な補聴器はフィット感に優れており、目立ちにくいデザインです。さらに、雑音やハウリング(補聴器からピーピー音が出る現象)抑制機能もあり、快適な使い心地になります。聞こえやすさにも繋がるので、選ぶメリットはあるでしょう。
しかし、重要なことは正しい取り扱いをすることです。優れた補聴器も、落下しやすい着け方をしていたりや音量調整を誤っていたりすると聞こえが悪くなります。せっかくの機能を使いこなせず、満足できない場合もあるでしょう。
そのため、補聴器に慣れた方が買い替える際、価格のランクアップがおすすめです。今までの補聴器で困っていることがあれば、補う機能性を検討しましょう。
安価な場合は理由を考える
安価な補聴器は初心者にとって心強いでしょう。しかし、安価である理由を想像することは重要です。求める性能が搭載されていないケースや、試聴できないこともあります。また、アフターサービスが不十分なこともあるでしょう。
しかし、安価な補聴器でも充分満足できる場合もあります。特に、軽度の難聴や静かな環境で使える場合はおすすめです。使用者個人に適応しているのであれば、安価な補聴器でも問題ありません。サービスによる価格変動があるので、優先順位を考えて決めましょう。
まとめ
補聴器は、聴力に不安のある方が日々豊かに暮らすための重要アイテムです。聞こえない不安感やストレスは、孤独に感じるでしょう。ぜひ、積極的な使用をおすすめします。東京では補聴器専門店が多数あるので、満足のいく商品に出会えます。また、価格に対する納得感も得られるでしょう。まずはプロのアドバイスを聞くことと、使用者本人の感覚を確かめることが重要です。聞き取りやすさと、取り扱いやすさの両方に注目しましょう。また、複数の補聴器専門店をめぐり、価格・機能・アフターサービスなど、補聴器の違いを理解することも重要です。価値を見出し、使用者にとって満足度の高い補聴器を選びましょう。
【東京】おすすめの補聴器専門店ランキング
イメージ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
会社名 | 池田補聴器株式会社 | 東日本リオン | リケン | ヒヤリングストア | ブルーム |
特徴 | 他に類をみない「オーダーメイド補聴器」を製造し、アフターケアも抜群 | 国内ではじめて補聴器を販売したデジタル技術開発にも取り組む老舗企業 | 幅広い年代層の補聴器ニーズに応え、顧客にベストな補聴器を提案 | 補聴器を身近にするために「走る補聴器専門店」がある | 4つのあんしんパックで購入前から購入後まで顧客の補聴器選びをサポート |
取り扱いブランド | スターキー(アメリカ) | リオネット(日本) | Phonak/Oticon/Resound/Starkey/Widex | フィリップス/シーメンス・シグニア/オーティコン/リサウンド/スターキー/フォナック/ワイデックス | Widex/Signia(EU) |
詳細リンク |